脱毛サロンで1回レーザーや光をあてると毛が生えてこなくなると思っている人も多いと思います。
でも実は、1回施術を受けただけでは完全に毛は抜けなくて、また新しい毛が生えてきてしまいます。毛が生えてこなくなるまでには、一定の期間をあけて何度も光をあてなくてはいけません!
なぜ何回も光をあてる必要があるのでしょうか?脱毛のメカニズムや脱毛完了に必要な施術回数、いつから脱毛を始めるのが良いかなど、脱毛効果を上げるために大切なことを調べてまとめました。
Contents
毛周期(ヘアサイクル)と脱毛の仕組み
脱毛サロンのカウンセリングでの説明で絶対出てくるのが、「毛周期」です。まずは、脱毛のメカニズムを語る上でかかせない、毛周期についてのお話から!
毛周期とは?
人間の体毛には「毛周期(ヘアサイクル)」があります。生えては抜ける、という生まれ変わりを繰り返しています。

成長期(anagen)
毛が成長して皮膚の外側に毛が伸びてくる時期です。毛根にある毛母細胞に毛乳頭細胞が取り込まれ、皮膚内部に伸びたあと、外部にも伸びていきます。早期(まだ毛が見えていない)・中期(毛先が見える)・後期(毛が外までのびる)に分けられます。
退行期(categen)
毛の成長が止まって毛が毛乳頭から離れる時期です。毛が短くなって毛乳頭から離れ、毛母細胞が自然死・消失(アポトーシス)していきます。
休止期(telogen)
毛が毛乳頭から離れた状態です。見た目ではまだ生えているように見えます。
毛が抜けるのは、休止期の最後から次の成長期にかけての間で、第4のステージ「脱毛期(exogen)」と呼ばれています。新しい毛に押し出される形で古い毛が抜けます。
すべての毛が同じサイクルで生え変わっているわけではなく、交互に生えかわっていて、体毛では成長期にあるのは全体の20%〜30%なんだそう。
また、毛の生えている部位によって毛周期は違っていて、たとえば、ワキやビキニラインは成長期の毛が抜けてから、また新しい毛が成長期になるまで3〜4か月程度ですが、腕や足は3ヶ月~半年くらい、顔は約2カ月のサイクルです。
部位による毛周期の違い
部位による毛周期の違いをまとめてみました。
休止期の長い部位は表面に出ている毛もほとんどが休止期で、成長がストップして抜けるのを待っている状態です。
部位 | 伸びるスピード | 成長期の長さ | 休止期の長さ | 成長期の毛の割合 |
---|---|---|---|---|
頭髪 | 1日に0.3〜0.4ミリ | 2〜6年 | 3〜4ヶ月 | 85% |
眉毛、まつ毛 | 1日に0.18ミリ | 1〜2ヶ月 | 3〜4ヶ月 | 10% |
あごひげ | 1日に0.2〜0.4ミリ | 1年 | 10週 | 70% |
ワキ毛 | 1日に0.3ミリ | 4ヶ月 | 3ヶ月 | 30% |
VIO | 1日に0.2ミリ | 4ヶ月 | 3ヶ月 | 30% |
腕 | 1日に0.3ミリ | 13週(約3ヶ月) | 18週(約4ヶ月半) | 20% |
脚 | 1日に0.3ミリ | 6ヶ月 | 4ヶ月 | 30% |
(参考:渋谷セントラルクリニック|毛周期について)
脱毛のメカニズム
毛周期とともに、脱毛の話で必ず出てくるのが、「毛乳頭」です。
毛根の根元のふくらんだ部分(毛球)にある毛母細胞が細胞分裂して毛になるのですが、毛母細胞に栄養を送っているのがこの毛乳頭です。
毛乳頭が毛細血管から栄養をとりこみ、毛母細胞に送ります。

脱毛サロンの光脱毛のほとんどは、毛のメラニンに反応する光を使っています。光が毛に吸収されることで生じる熱エネルギーで、この毛乳頭に熱ダメージを与えて、たんぱく質を熱凝固させて毛の成長を止め、脱毛します。
退行期や休止期は、メラニンをふくんでいる毛が、毛乳頭から離れてしまっていて、光を当てても毛乳頭にダメージを与えられないので、毛が生えてきてからでないと、脱毛の効果は出せません。
およそ2~3か月に1回のペースで、何度もくり返して光をあてていくことで、そのとき成長期にある毛を順々に処理していくのです。
一度に処理できるのはその時生えている毛だけ。特に、光脱毛は毛乳頭に与えるダメージも弱いため、繰り返し照射する必要があるというわけです。
毛周期にあわせなくてよい最新機種もある
最近は、成長期の毛以外にも作用することで、毛周期を気にしないで照射できる脱毛機も出てきています。 これらは、毛乳頭ではなくて、バルジという部分にダメージを与えるものです。

毛乳頭や毛母細胞の活動を促す毛包幹細胞(発毛因子)が、このバルジから出されているのが最新の研究で分かって、これらの最新脱毛機が発明されました。
毛のメラニンに熱を与えるのではなくて、毛根を包んでいる毛包という皮膚組織に蓄熱して、その周りにあるバルジに作用するので、毛の状態に関係なく照射でき、毛周期に合わせて照射しなくていいし、産毛や日焼けした肌でも効果があると言われています。
これらの最新機種には、脱毛サロンの光脱毛ではディオーネのハイパースキンカレン、 ラココで使われているSHR方式のルミクスツインがあります。
脱毛に通う回数は何回くらい?
では脱毛に通う回数ですが、脱毛サロンの場合は一般的に平均で12回以上が目安です。カウンセリングでも12回通って85%の毛がなくなり、18回通って95%の毛がなくなると説明されたりします。
脱毛クリニックの場合はサロンより早く、5〜8回が目安とされています。医療脱毛は効果は出やすいですが、痛みが強く、料金が高めというデメリットがあります。
さきほど紹介した最新脱毛機でも、通うのは毛周期関係なく月1回でも、施術の回数自体は従来機と変わりません。
毛はまだ生えていても、お手入れがほとんどいらなくなる程度で良いなら、サロンでも6~8回程度で済む場合もあります。(もともとの毛量や肌質によります)
管理人のヒザ下は今こんな感じです。7回施術済みで1年経過。全く剃っていない状態で、目立つ毛は数本です↓

脱毛には個人差もあり、部位によって効果が違うことも
上記の回数はあくまで目安で、実際は肌の色や毛の濃さによる個人差があります。
メラニンに反応させる脱毛機なら、肌と毛の色がはっきり違う場合に効果が高くなります。つまり、肌が白くて毛が黒く目立つなら効果が出やすいということです。
また、部位ごとに毛周期や毛の太さ、毛量も違うので、同じペースで受けていても部位によって効果の出方は違ってきます。実際、わたしもヒザ下を7回照射して毛が2~3本の状態を1年近くキープできていますが、両ワキはまだまだ自己処理が必要な状態です。
毛周期が短くて毛量の多い両ワキ・VIOや、産毛はより回数が必要になることが多いです。特に、顔の毛は産毛で毛周期も2カ月ほどと短く、本数が多いので、ほかの部位より回数が必要になりがちです。レーザー脱毛なら、10回くらいの施術と見ておいたほうが良いでしょう。
毛周期ぴったりに施術するのは難しい
カウンセリングでは、毛周期はおよそ2〜3ヶ月と説明されることがほとんどです。でも、説明したように部位によって毛周期が違ったり、不規則な生活やホルモンバランスの乱れなどでもサイクルがズレてしまうこともあります。
つまり、毛周期にぴったり合わせて施術するのは難しいのです。
ただ、2〜3ヶ月おきにその都度生えている毛を処理していくことで、だんだんと毛の量が減り、生えるスピードも遅くなっていきます。
平均の回数はあくまで目安。実際に何回くらい施術が必要かどうかは、無料カウンセリングで肌の状態を診てもらいましょう。
いつから脱毛を始めるのが良い?
以上をまとめると、脱毛完了までには約2年かかることになります。つまり、「夏に間に合わせるにはいつ始めたら」とか「何ヶ月前に始めた方がいい」ってものでもないのです・・!
ただ、数年かかるとは言っても、お手入れするたびに毛が抜けて、生えてくる毛はだんだん少なくなります。個人差はありますが、始めてすぐでも脱毛の効果は実感できます。
結論、脱毛しようかなと思ったら、すぐに始めるのが良いと思います(笑)
強いて言うなら、秋冬の間は比較的予約が取りやすいことが多いし、脱毛にNGな日焼けもしにくいから、おすすめかな?
勘違いしがちなことと、効果を上げるために大切なこと
よく勘違いしがち(というか私が誤解していた)なのが、「サロンでお手入れすると、その日にすぐ毛が抜けるのでは?」ということ。
しかし、毛はすぐには抜けません!
毛乳頭に熱ダメージを与えて、毛乳頭部分のたんぱく質を熱凝固させ、毛の成長がストップするのですが、そこからその毛が自然に抜けるのが、1週間〜10日ほど。
10日くらいすると、いつのまにか抜けている毛もあるし、残っている毛も、つまんでみるとスルッと抜けたりします・・!(一回のお手入れでは抜けない場合ももちろんありますが汗)
毛が抜けた後は、毛周期のサイクルにもよりますが、一ヶ月くらいは毛がない状態で、その後また毛が生えてくる(施術の時休止期だった毛が生えてくる)ので、また照射をしてもらう、という感じです。
効果を上げるために大切なこと
毛の生えるペースに合わせて照射することと合わせて、サロンでは以下のことを気をつけるように注意されます!
- 日焼けを避ける。肌の色はなるべく白いほうが効果が出やすいです。日焼けして炎症を起こしていたり、黒くなりすぎると施術ができません。(※上記の最新の脱毛機なら施術OK)
- 肌が乾燥しないよう保湿する。肌が乾燥していると毛が抜けにくくなり、埋没毛や毛のう炎などのトラブルの原因になり、その部分の施術ができなくなります。
- 自己処理をなるべくおこなわない。剃ったり抜いたりの自己処理でのダメージにより、肌を守るためにムダ毛の発毛が促されてしまいます。特に、エステの光は完全に毛を生えなくするわけでないので、自己処理を極力避けましょう。
初めての方におすすめしたい脱毛サロン
初めての脱毛となると、お肌に悪い影響が出たりしないかな…お金を払うのに失敗するとイヤだな…と思う方も多いと思います。そこで、初めての方におすすめしたいのが、カウンセリングです。
各脱毛サービスでは契約前にカウンセリングを行って、あなたに合った脱毛プランを決めていきます。体験脱毛をやっているところも多いので、痛みや肌への影響などを契約前に確認することができます。
以下の人気サロンでは無料カウンセリングを行っているので、ぜひ足を運んでみましょう!
おすすめの脱毛サロン
銀座カラーは、VIO含む全身脱毛6回が月々2,900円で通えます!
VIO含む全身脱毛6回のプランをリーズナブルに受けられる銀座カラー。
当⽇契約割や脱⽑学割、ペア割、のりかえ割と各種割引きもあるのでお得に始められます!
[新型コロナウイルス対策実施中]
スタッフのマスク・白手袋着用・手指洗浄・うがい・体調チェック、フロントとカウンセリングスペースにビニールシールドを設置、店舗の換気、お客様が触れるものの消毒・洗浄、施術時のゴム手袋着用、パウダールームの使用不可、お客様への手指消毒のご協力、白手袋着用(店舗より貸出)
顔・VIO含む全身脱毛6回が月々2,900円!
ミュゼプラチナムは、当サイトの口コミでも1番人気のサロン!安いのに効果がちゃんとあると評判で、途中解約しても手数料なしで残り回数分を返金するなど、とても良心的です。
ミュゼはキャンペーン以外のコースも安い上に、強引な勧誘もないので、安心して通えます(*^^*)管理人もミュゼの脱毛を体験しましたが、効果もきちんとありました!
[新型コロナウイルス対策実施中]
スタッフの手指洗浄・体調チェック、お客様が触れるものの洗浄、タオル・備品のお客さま毎の交換
10月31日まで、全身脱毛4回+顔脱毛4回+VIO脱毛4回+ミュゼフォトホワイトトリートメントの74,000円相当の特大ボーナスが全部入って総額100円!
まとめ
毛周期の関係で一度に全部の毛を脱毛することはできません!
脱毛完了までの施術回数も個人差がありますが、おおむねサロンは12~18回が目安。2~3か月前後の間隔をあけて施術を繰り返します。
毛周期に関係なく1ヶ月おきくらいに施術できまする最新機種も出てきているので、取扱いのあるサロンを選ぶのもアリですね♪
銀座カラーは、VIO含む全身脱毛6回が月々2,900円で通えます!
VIO含む全身脱毛6回のプランをリーズナブルに受けられる銀座カラー。
当⽇契約割や脱⽑学割、ペア割、のりかえ割と各種割引きもあるのでお得に始められます!
[新型コロナウイルス対策実施中]
スタッフのマスク・白手袋着用・手指洗浄・うがい・体調チェック、フロントとカウンセリングスペースにビニールシールドを設置、店舗の換気、お客様が触れるものの消毒・洗浄、施術時のゴム手袋着用、パウダールームの使用不可、お客様への手指消毒のご協力、白手袋着用(店舗より貸出)
顔・VIO含む全身脱毛6回が月々2,900円!
ミュゼプラチナムは、当サイトの口コミでも1番人気のサロン!安いのに効果がちゃんとあると評判で、途中解約しても手数料なしで残り回数分を返金するなど、とても良心的です。
ミュゼはキャンペーン以外のコースも安い上に、強引な勧誘もないので、安心して通えます(*^^*)管理人もミュゼの脱毛を体験しましたが、効果もきちんとありました!
[新型コロナウイルス対策実施中]
スタッフの手指洗浄・体調チェック、お客様が触れるものの洗浄、タオル・備品のお客さま毎の交換
10月31日まで、全身脱毛4回+顔脱毛4回+VIO脱毛4回+ミュゼフォトホワイトトリートメントの74,000円相当の特大ボーナスが全部入って総額100円!