夏場汗をかくと、自分の臭いは大丈夫か気になりますよね。とくにワキは、自分では気づいてなくても臭っていないか不安になる部位。
脱毛をして毛がなくなると、よりワキの汗や臭いが気になるようになるのか?ワキの毛と汗、臭いの関係についてまとめました。
ワキガの原因・汗の仕組み
運動後に汗をかいてニオイが気になるという人は多いと思います。でも、運動後の汗臭さと、ワキガ臭はニオイの種類や原因が違います。
意外と知られていないワキガの原因や、汗の仕組みについてまとめました。
汗腺の種類
肌の表面には「エクリン汗腺」と「アポクリン汗腺」という2つの汗腺があって、それぞれからちがった種類の汗が出てきます。2つの汗腺の特徴や、違いについてまとめました。
エクリン汗腺
エクリン汗腺は、皮膚の表面から1~3mmと浅い部分にある汗腺です。この汗腺から出る汗の99%は水分で、透明でサラサラしています。
エクリン汗腺は体全体に広がっていて、体の色々なところから汗をかかせて体温を一定に保つ役割があります。
サウナに入った時や、夏の暑い日に顔や体から大量の汗が出ますが、あの汗はエクリン汗腺から出ているもの。1日にかく汗の量は1.5~2Lと言われていますが、そのほとんどがエクリン汗腺から出ていると言われています。
アポクリン汗腺
アポクリン汗腺は、エクリン汗腺とは違って皮膚の深いところにあります。エクリン汗腺と比べると汗の量は少なく、少し粘り気があります。
アポクリン汗腺があるのは、ワキ・耳の中・乳首・へそ周り・陰部など、身体の毛が濃い部分だけ。この汗腺は、ニオイが強くなりやすい部分に集中しているようです。
アポクリン汗腺がなぜあるのか、どんな働きをするのかは今のところハッキリ分かっていません。でも、ストレスや緊張を感じた時にアポクリン汗腺から出る汗が増えるので、ホルモンやフェロモンと何か関係があるのでは・・・と考えられています。
ワキガの発生メカニズム
「汗=臭い」とイメージが強いと思いますが、エクリン汗腺とアポクリン汗腺から出てくる汗はどちらも無臭です。脇から出たばかりの汗は、全然臭くありません。
運動した後や寝起きの汗臭さは、エクリン汗腺から出た汗や、汗腺の衰えが原因で起こると言われています。
でも「ワキガ臭」は、エクリン汗腺から出た汗だけでは発生しません!ワキガ臭が出るためには、エクリン汗腺から出た汗以外にも必要な材料があるんです。それは、アポクリン汗腺から出た汗・皮膚表面の細菌・皮脂の3つ。この3つが揃って初めて、ワキガ臭と呼ばれます。
ワキガ臭は、アポクリン汗腺に含まれる脂肪分やたんぱく質が、皮膚表面の細菌に分解される時に出てきます。そして、エクリン汗腺から出てきた汗が乾くときに、空気中にワキガ臭が広げます。しかも、ワキガ臭は脇毛が生えていると強烈になりやすいです。その理由は、脇毛があると汗でムレて細菌が繁殖しやすくなってしまうから。
汗や細菌を拭き取ろうと思っても、脇毛があると毛にからみついてしまって綺麗に取りきれません。取りきれなかった細菌は、汗を栄養にしてどんどん増えてワキガ臭を強くしてしまいます。
男性のワキガ臭が強烈なのは、脇毛を剃ったり抜いたりせず、生やしっぱなしにしている人が多いからかもしれません。
ワキガは体質?遺伝なの?
遺伝子には、優性遺伝子と劣性遺伝子の2つがありますが、ワキガは子供に引き継がれやすい「優性遺伝子」です。そのため、ワキガは親から子へ遺伝する可能性がとても高いと言われています。
両親がワキガの場合は8割の確率、両親のうちどちらか一方だけがワキガの場合は5割の確率で遺伝します。黒人の8~9割の人はワキガ体質だと言われていますが、それもワキガが遺伝によってどんどんと受け継がれていくものだからです。
ワキガ体質が親から子へ遺伝したからといって、絶対にワキガになるわけではありません。食生活や生活習慣次第ではワキガ臭が出ないこともあります。
でも、ワキガ体質を親から受け継いでいると、ちょっとしたきっかけでワキガ臭が出やすいようです。社会人になってストレスが増えたり、生活習慣が乱れたりして、突然ワキガ臭に悩みだす人もいます。
ワキガは遺伝しやすいものですが、「感染」はしません。「ワキガがうつる」という人もいるのですが、風邪のウイルスのように感染してしまうことはないと言われています。温泉に入ったり、触れ合ったり、一緒に生活するだけで感染することもないので、神経質になる必要はなさそうです。
自分ではワキガはわからない?
ワキガになっても、自分でワキガだと気が付かない人は多いです。その理由は2つあります。
1つめは、ワキガ臭が軽いから。
ワキガ臭はアポクリン汗腺の量が多ければ多いほどキツくなります。でも、アポクリン汗腺の量が少なかったり、密度が小さかったりすると、本人はワキガだということに気が付かないことが多いです。鼻がニオイに慣れてしまって、自分のニオイに対して鈍感になるせいだと考えられています。
2つめは、ワキガ臭が強すぎるから。
自分のニオイは毎日嗅がないといけません。でも、毎日強烈なニオイを嗅いでいると、鼻が疲れてしまって「何とかして慣れよう!」とします。ワキガ臭が強ければ強いほどニオイに鈍感になってしまうそうです。自分ではワキガだと分からないのは、自分のニオイに鼻が慣れてしまうからです。
参考:参考文献:「ワキガ・多汗症セラピー」広瀬 伸次 (著)、五味クリニック公式サイト
脱毛でワキガは治る?悪化する??
脱毛してもアポクリン汗腺がなくなったり減ったりするわけではないので、ワキガが完全に治るわけではありません。でも、脱毛して脇毛が無くなると、ニオイの元になる細菌が増えにくくなります。
ワキガ臭が軽い人は脱毛するだけでニオイがほとんど気にならなくなったり、ワキガ臭が強い人でもニオイが軽くなったと感じることが多いみたいです。
本当にワキガの人は少ない!
日本人は世界的に見ても綺麗好きな人が多く、ニオイにとても敏感。そのせいで、単なる汗臭さをワキガだと思い込んでしまっている人はとても多いです。でも、日本人でワキガ体質の人は1割もいないと言われています。
しかも、ワキガ体質でもワキガにならない人もいるので、実際にワキガ臭が出ている人はほんの少し。自分はワキガだと思っているだけで、本当はワキガじゃない人がたくさんいるんです。
ワキガの場合は脱毛で完治することはありませんが、単なる汗臭さの場合は脇の脱毛でニオイが気にならなくなることも。
脱毛で汗が増える?
脇を永久脱毛すると、脇汗がひどくなるという人がいますが、永久脱毛と脇汗の関係には医学的な根拠はないようです。
そこで実際のところはどうなのか、ミュゼ、ジェイエステ、シースリー、銀座カラー、TBCの6つのサロンに問い合わせてみました。これらのサロンの回答は同じで、「人によっては脇汗が増えたように感じるかもしれない」とのこと。
脇毛には、脇から出た汗をキャッチして体温調節する役割があります。でも、永久脱毛をすると汗をキャッチする毛が無くなるので、脇汗が脇を伝って流れてしまいます。
永久脱毛をしても脇汗の量が増えるわけではありません。実際に脇汗が増えたのではなくて、毛が無くなることによって汗の量が増えたように感じてしまうだけのようです。
永久脱毛をしてもしなくても、アポクリン汗腺は緊張したりストレスを感じると多くの汗を分泌します。「脇汗が増えたんじゃないか・・・」と気にしすぎるとストレスがたまって、ますます脇汗が増えてしまうこともあります。脇汗を気にしすぎるのも良くないようです。
ワキガの治療と脱毛は並行しておこなえる?
ワキガの治療と脱毛は、手術直後は脱毛をお休みすれば行うことができます。ただ、ワキガの施術をした後、いつから脇脱毛を再開できるかは、治療を行ったクリニックの方針によります。メスを使う治療法であれば傷跡が完全に綺麗になってから、メスを使わないのであれば比較短期間のお休みで脱毛を再開できるところが多いようです。
脱毛のお手入れの時は制汗剤NG
脱毛の契約時にも説明がありますが、脱毛前の脇は「何もつけていない状態」でなくてはいけません。なので、脇脱毛の当日は制汗剤の使用もNG。
夏場だと、制汗剤なしで外出するのはちょっと・・・という人もいるかもしれません。その場合は、脱毛前に携帯用のクレンジング用のシートで綺麗に取り除いてから脱毛するのがおすすめ。
でも、制汗剤を綺麗に落とそうとゴシゴシと脇の下をこすらないようにしてください。こすると赤くなったり、小さな傷が出来てしまって脱毛を断られてしまうことがあります。
一番気を付けなければいけないのは、脱毛後。脱毛後は毛穴が軽いやけど状態になっているので、施術当日は制汗剤の使用は絶対にNGです!毛穴に制汗剤の成分が入って化膿したり、ブツブツが長引いてしまうことがあります。
脱毛サロンでは脱毛後の肌トラブルを無償で保証してくれるところが多いですが、脱毛当日に制汗剤を使った場合は対象外になってしまうようです。制汗剤の使用は契約時にNGと説明されているので、その上で制汗剤を使用することは「自己責任」になります。
どうしても脇の下のニオイが気になるという人は、濡らしたタオルをジップロックなどに入れて脱毛当日に持って行き、汗をかいたらタオルですぐにふき取るようにして下さい。
まとめ
毛が生えている毛穴と、ワキガの原因になる汗腺は別なので、脱毛することで直接ワキガや脇汗が変化するわけではありませんが、毛がなくなって雑菌が繁殖しくにくくなって臭いが気にならなくなることや、毛がなくなることで汗を感じやすくなることはあるようです。
本格的にワキガを治したい場合は専門の治療が必要ですが、本当にワキガなのではなくて汗の臭いが気になるだけということも少なくないので、そういう場合に、脱毛でワキガが治った!と思う人もいるのだと思います。
脇脱毛については、こちらのページで詳しくまとめています。
銀座カラーは、VIO含む全身脱毛6回が月々2,900円で通えます!
VIO含む全身脱毛6回のプランをリーズナブルに受けられる銀座カラー。
当⽇契約割や脱⽑学割、ペア割、のりかえ割と各種割引きもあるのでお得に始められます!
[新型コロナウイルス対策実施中]
スタッフのマスク・白手袋着用・手指洗浄・うがい・体調チェック、フロントとカウンセリングスペースにビニールシールドを設置、店舗の換気、お客様が触れるものの消毒・洗浄、施術時のゴム手袋着用、パウダールームの使用不可、お客様への手指消毒のご協力、白手袋着用(店舗より貸出)
顔・VIO含む全身脱毛6回が月々2,900円!
ミュゼプラチナムは、当サイトの口コミでも1番人気のサロン!安いのに効果がちゃんとあると評判で、途中解約しても手数料なしで残り回数分を返金するなど、とても良心的です。
ミュゼはキャンペーン以外のコースも安い上に、強引な勧誘もないので、安心して通えます(*^^*)管理人もミュゼの脱毛を体験しましたが、効果もきちんとありました!
[新型コロナウイルス対策実施中]
スタッフの手指洗浄・体調チェック、お客様が触れるものの洗浄、タオル・備品のお客さま毎の交換
10月31日まで、全身脱毛4回+顔脱毛4回+VIO脱毛4回+ミュゼフォトホワイトトリートメントの74,000円相当の特大ボーナスが全部入って総額100円!