ダンディハウスはミスパリが運営するメンズサロンで、全国に61店舗、台湾やシンガポールなど海外にも6店舗あります。
ダンディハウスもメンズTBCと同じ美容電気脱毛を扱っていて、店舗によってはライト脱毛も扱っています。
ダンディハウスの評判や口コミや気になる料金、実際にダンディハウスで脱毛に行ってきた体験レポートです!
ダンディハウスの口コミから評判を徹底チェック
ダンディハウスの良い口コミ
- カウンセリングの時の対応が丁寧だったのでダンディハウスに決めました。剛毛な方ですが、痛みは我慢できる程度で脱毛後はつるつるになったので脱毛してよかったです。
- 一本一本丁寧に脱毛してくれるので、自分の理想のヒゲの形に仕上がり、とても満足しています。
- 店内も綺麗だし、とにかくヒゲがツルツルになりました。ダンディハウスは本当におすすめです。
ダンディハウスの悪い口コミ
- ダンディハウスの体験に行ったことがあります。強引にコースを勧められて、契約はしていませんが。なかなか話が終わらず、出された見積もりはひげ脱毛で35万円でした。高いですよね。(Yahoo知恵袋)
- 脱毛か所はひげで、1年半位通いました。
初回の見積もりは40万円で、その後コースが完全に終わる前に追加で40万円支払いました。コースは終了しましたけど、ひげは通う前の半分も減りませんでした。(Yahoo知恵袋) - 僕が見積りしてもらった時でだいたい60万前後っていわれましたよ。初期契約した分通ったけど思うように減らず、1年ちょっとで追加料金発生。はっきりいって僕はそんな金持ちじゃないのでお断りさせてもらいました。(Yahoo知恵袋)
- 私が行った店舗はメンズサロンなのに女性のスタッフが多く、態度があまり良くない印象でした。
ダンディハウスの口コミまとめ
ダンディハウスの脱毛は、美容電気脱毛なので医療レーザーと比べると料金はかなり高め。料金に驚いたという口コミもかなり多く、
体験コース後に契約という流れなので、体験に行った時の勧誘がすごいという口コミがありました。
多少強引に勧誘され、契約した人でも料金は高めですが、ツルツルになり最終的には脱毛してよかったと感じている方が多いです。大きなデメリットは価格なので、自分に合った脱毛なのかをしっかり考えたうえで決断しましょう。
ダンディハウスへ脱毛体験に行ったレポート
今回は、ダンディハウスの体験レポートです。
脱毛サロンの中では指折りの高級感を演出しているのが、公式サイトの動画を見ていると伝わってきます。
CMでも見かけたことあるし、大人向けの脱毛サロンというイメージがあるので楽しみです!でも、残念ながら今回は色々な事情があって、無料体験ができませんでした…汗
初回の無料体験ができなかった理由と、ダンディハウスの雰囲気をレポートします。
WEB予約だと初回体験のキャンペーンがありました
ダンディハウスの公式サイトから技術体験の申し込みをしました。
今回は「男の脱毛 初回体験フルコース」で予約しました。具体的な体験内容は書かれていませんが、顔と身体のどちらかを選択します。
お腹か足で体験してみたいと思ったので、身体を選びました。
初回体験だけで5000円するので、脱毛サロンの体験にしては料金が高めだと感じました。
メンズキレイモやメンズ脱毛ラボは無料で体験が受けられました。
メンズTBCは同じ電気脱毛の体験が150本500円(当時のキャンペーン)でした。
施術方法は違いますが、湘南美容外科クリニックのレーザー脱毛でヒザ下の施術を受けた時は2万円以上したものの、お試しというより通常の施術です。
ダンディハウスの施術内容が公式サイトだと詳しくはわかりませんが、脱毛サロンの初回体験にしては値段が高めではありそうです。
値段はちょっと高く感じましたが、雰囲気も楽しむつもりで申し込みをしてみました。
安さを重視して選ぶなら、同じ施術方法ができるメンズTBCのスーパー脱毛を体験した方が良いと思います。
場所はLuz自由が丘店を選びました。
電気脱毛は前日までにムダ毛を少し残しておく
前日までに施術部分の毛を少し残しておく必要があります。
クリニックでレーザー脱毛を受けるときは、前日の夜にツルツルに自己処理しておくように言われました。
電気脱毛の場合はピンセットでつまめる程度の毛を生やしておくように書かれていたので、自己処理はしないでおきました。
足とヘソ周辺で迷っていたので、どちらも特に処理せずに残して行きました。
前日に予約確認の電話がかかってくるらしいのですが、私の場合はありませんでした。
電話番号は登録しておいたので、何か店舗側のミスで電話がこなかったのだと思います。
アクセスは駅から歩いて5分くらい
自由が丘駅の正面口を出ると、すぐ右方向にみずほ銀行が見えます。
みずほ銀行の横にある通りを右に曲がり、まっすぐ進みます。
歩き初めて3分くらいのところでLuzが見えてきます。
入ってすぐ正面にエレベーターがあるので、7階へ向かいます。
エレベーターを降りると同時に、鏡越しですが受付の店員さんと目があいました。
ほとんどの脱毛サロンやクリニックがエレベーターを出てから扉があるので、いつも心の準備をして受付へ進んでいました。
普段から通っている脱毛サロンやクリニックだったら気軽に入れますが、初回の体験って緊張するので…汗
ダンディハウスLuz自由が丘の場合は扉が既に開いていたので、すぐさま受付へ向かうことになりました。
10分前に到着したのですが、受け付けで時間と名前を伝えると待機するスペースへ案内されます。
Luz自由が丘店は高級ホテルのラウンジみたい
受付や入口を豪華に飾っている脱毛サロンは多いと思います。
例えば、メンズTBCは入口に大きすぎないシャンデリアが飾ってあったし、メンズキレイモの受付もホテルみたいな間接照明を使っていました。
クリニックと違って脱毛サロンは内装を飾って、見た目を良くしているところが多い印象があります。その中でもダンディハウスは特別に高級感を出している感じがしました。明るすぎない落ち着いた照明と綺麗な大理石風の壁が印象的です。
待機する椅子に案内される途中、施術を受けている人の会話が聞こえてきました。かなり落ち着いてリラックスしている様子が、しゃべり方から伝わってきます。
座り心地が良い高級ホテルのラウンジにありそうな椅子に座ります。
夏の暑い日だったので冷たいジンジャーティーを出してくれました。
問診表やアンケートが渡されるので、記入します。7階なので窓からの眺めが良かったです。
3分くらいで書き終えると、ジンジャーティーを出してくれた店員さんとは別のカウンセラーがやってきて自己紹介をしてくれます。このタイミングで身分証明書を提出する必要があって、運転免許証を見せました。
どのクリニックや脱毛サロンよりも高級感がある雰囲気の店内なので、カウンセラーも気品がある振る舞い方をしています。
話しかけてくるときにしゃがんで膝を床につけて話しかけてきたのが印象的でした。かなり丁寧な接客です。
本人確認ができると、すぐにカウンセリングをするため個室に呼ばれました。
ガラス張りで緊張するカウンセリングルーム
個室はかなりきらびやかな雰囲気で、高級感があります。
壁には何かの認定証みたいなものが額縁に入れて飾られていました。じっくり見る時間がなかったので、何が書いてあるのかまではよくわかりませんでしたが…汗
電気脱毛は高度な技術がいるらしいので、施術関係の技術力を示しているのだと思います。
ガラス張りの個室でカウンセラーと対面で問診を受けます。
他の脱毛サロンとはだいぶ違う雰囲気で、カウンセリングというよりも面接のようなちょっと離れた距離感でした。
「脱毛に期待することはなんですか?現在、どんな悩みがありますか?ムダ毛は人に言われて気にし始めたのか、自分で気にし始めたのかどちらですか」
「予算はどれくらいですか?電気脱毛は安いものではありませんから、料金の安さで選ぶならダンディハウスはおすすめしません」
「なぜ脱毛したいと思ったのですか?気になる部位ごとに悩みの種類があります。本気でムダ毛の悩みを解決したい理由を教えてください」
こちらの返答を聞くのはそこそこでしたが、質問が矢継ぎ早に投げかけられました。
カウンセラーの方も真剣勝負なのだと思いますが、威圧的な態度に感じてしまい、だいぶ緊張しました。
かなり強気な話し方だったので、好みが激しく別れるカウンセリングだと思います。
私の場合は質問というよりも詰問のように感じてしまって、居心地の悪さを感じました。
大手企業でよくある、就職の圧迫面接みたいでした…汗
帰ってからダンディハウスの口コミを調べてみると、気になることがいくつかありました。
「本コースの申し込みはもう少し考えたいと言った瞬間にカウンセラーの態度が急変しました!信じられません」という体験談を見かけました。
カウンセラーの対応に疑問を感じたのは私だけではなさそうなので、ダンディハウスの方針で自信家のような振る舞いをする教育を受けているのかもしれませんね。
高級感を演出するためだと思いますが、かなり強気に感じました。
公式サイトの体験談を読んでも、20代の利用者は紹介されていません。
ダンディハウス全体として、中高年富裕層を対象にしているような感じがしました。
問診が終わって施術開始かと思いきや出直すことに
問診の結果、「今回は脱毛しない方がいいと思います」と言われました。
私の場合は予算の上限は特に決めずに、お腹かヒザ下の脱毛がどれくらいかかるか知りたくて相談しました。
すると、「どちらか迷っているうちはやめておいた方がいいです。料金もうちは安くありませんから、値段を気にするなら向いていないと思います。ゆっくり考えてきてください」と言われました。
ちなみに、料金が安いところで選びたいとは言ってなかったのですが…あまり話をちゃんと聞いてもらえなかったのかもしれません。
普通ならこの後、お腹とヒザ下で半分ずつくらい体験できるのだと思います。
ですが、今日は体験しない方が良いという判断をされてしまい、帰ることになりました。
私の場合は既にヒザ下をレーザー脱毛で処理した後だったものの、足の甲と太ももは未処理だったので、体験をさせてもらえると思っていたのですが、だめでした。
「ムダ毛の悩みがハッキリとしないうちは継続的に通うのも難しいです。何百人ものお客様を見てきたプロの視点としての意見です」というアドバイスをされました。
他の脱毛サロンだと無料カウンセリングで呼び出して無理やり契約させようとするところも多いと思います。
安さを売りにしている脱毛サロンとは対応がずいぶんと違ったので、驚きました。
ダンディハウスの場合は本気でムダ毛の悩みを解決したい人をサポートしたいという思いがかなり強そうです。
もしかすると、脱毛部位を迷っていると相談したので、本コース申し込みをしなさそうだと判断された可能性もあります。
複数箇所のムダ毛に悩んでいるときには相談の仕方に注意が必要かもしれません。
例えば、ヒゲの脱毛をしたいなら、ヒゲで困っていることやどれくらい薄くしたいか決めておくと話がスムーズに進みます。
「ヒゲかワキの脱毛をしたいけど、どっちにしようか迷っているんです…」という相談はダンディハウスだとしづらいのではないかと感じました。
ただし、店舗やカウンセラーによって雰囲気は多少変わるはずですし、脱毛したい部位が決まっているならまずは相談をしてみるのが良いと思います。
私の場合は無料体験をすることなく、そのまま帰らざるを得ない感じでした…汗
料金は施術時間で決まるらしい
電気脱毛はムダ毛を1本ずつ処理するので、料金が高いという説明を受けました。
メンズTBCもダンディハウスも同じことを言っていたので、電気脱毛は料金が高めなのだと思います。
ダンディハウスの公式サイトには通常料金が30分で7500円と書いてあるだけで、詳しい料金は書かれていませんでした。
施術時間で料金が決まるというところまでは聞けたのですが、具体的にどれくらいの金額がかかるのかは見積もりをもらうしかないようです。
毛の量は個人差によるところが大きいので、仕方ないのかもしれませんが。
ヒザ下は施術範囲が広いので、他の部位と比較すると値段が高めになりやすいです。ダンディハウスの場合は80万円から120万円くらいかかると言われました。
ダンディハウスに行ってみた感想
それぞれのサロンに特徴があるので、あまり悪く言うつもりはありません。
ただ、正直な感想を言うと、ダンディハウスはかなり人を選ぶ脱毛サロンだと感じました。
私の場合は圧迫感がある応対があまり好きでないのと、契約を迷っていると思われたからなのか、体験できなかったのが残念でした。
逆に、「料金は高くてもいいから、信頼できる技術とか高級感がある脱毛サロンを選びたい!」と考えているならダンディハウスは素晴らしいと思います。
ダンディハウスのメンズ脱毛料金プラン
ダンディハウスの脱毛は、電気美容脱毛(1本1本の処理)とライト脱毛があります。
※ライト脱毛は、銀座本店・新宿本店・渋谷宮益坂店・池袋店・横浜店・梅田本店・なんば店のみ
ヒゲ脱毛コースの料金
初回限定ひげ脱毛体験は、1080円(税込)~体験できます。
ダンディハウスの公式ホームページの「技術体験のお申込み」から申し込みができます。
※体験脱毛は美容電気脱毛のみ
部位 | コース | 料金 |
---|---|---|
ひげ | ショートコース(10分間/20本程度) | 1,080円 |
ひげ | フルコース(30分間/50~60本) | 5,400円 |
初回の脱毛体験後に個々の毛質に合わせてプランを組むといった感じです。
具体的にどのくらいかかるかは個人差があるのでカウンセリングに行って見積もりしてもらわないと分かりませんが、範囲が広いと1本1本の処理なので時間もかかり、料金も高くなりそうですね。
ダンディハウスの脱毛は、本数や部位ではなく時間でコースが組まれています。
体験コース後、美容電気脱毛の基本料金
時間 | 料金(税込) |
---|---|
30分 | 7,875円 |
1時間 | 15,750円 |
1時間半 | 23,625円 |
2時間 | 31,500円 |
体験コース後のセットプラン
30時間コース | 50時間コース | 80時間コース | |
---|---|---|---|
一括払い | 約500,000円 | 約800,000円 | 約1300,000円 |
36回払い(1か月分) | 約18,000円 | 約30,000円 | 約46,000円 |
オプション | 1.5時間無料追加 | 5時間無料追加 | 16時間無料追加 |
時間計算だといまいちピンときませんが、目安としては鼻下で15時間くらい、
30時間で鼻下とあご下ができるようです。
効果はあると思いますが、ひげだけで50万円と考えるとかなり高いですね。
ダンディハウスはこの体験後に契約という流れです。
口コミでは勧誘が強かったという方もおられましたが、本レビューを書いて頂いた男性の場合のように、「ムダ毛の悩みを本気で解決したい人を全力でサポートしたい」という思いが強く、曖昧な気持ちで体験に行っても脱毛を断られることもあるようです。
店舗によって少し対応が異なるのかもしれません^^;
ダンディハウスとメンズTBCどっちがお得?
メンズTBCもダンディハウスと同じ美容電気脱毛を導入しています。
2つのクリニックを比較してみると…
ダンディハウス | メンズTBC | |
---|---|---|
体験コース | 1080円 | 1000円 |
入会金 | 31,500円 | 0円 会員になるなら12,960円 |
料金設定 | 時間で決まる | 本数で決まる |
料金 | 7875円/30分 | 130円/本 |
男性のヒゲは平均2万本あると言われています。
なので全てのヒゲを脱毛して、ツルツルにしようとすると、100万円は超える覚悟でなければいけないことになります。
ダンディハウスやメンズTBCのような美容電気脱毛は部分的に脱毛したい人、ヒゲのデザインを変えたい人向けの脱毛と考えた方がよいと思います。
ヒゲを全部なくしたいなら、メンズリゼクリニックなど低価格で脱毛できるところをおすすめします。
なぜ、料金は高いのに美容電気脱毛は人気なのか?
メンズTBCやダンディハウスに通う方は、ヒゲ全部の脱毛というよりかは「ヒゲは残したいけど量が多い」「形を整えたい」という方が多く、1万本脱毛するというよりかは800本だけというようなプランの組み方です。
このようにヒゲの形を整えるのはレーザー脱毛では難しいので、ダンディハウスやメンズTBCの美容電気脱毛が人気なのです。
TBCは800本であれば104,400円、会員になると1本119円になるので95,200円とそれほど高くはありません。
ダンディハウスは会員制なので必ず31500円の入会金が必要になり、脱毛後のジェルや美容液代など脱毛以外でお金がかかりそうですね。
ヒゲ以外の脱毛の料金
ダンディハウスではヒゲ以外の身体の脱毛も可能ですが、身体の場合もヒゲ同様、体験後に申込という流れです。
身体の場合は、広範囲をスピーディに処理できるライト脱毛を導入している店舗もあります。
部位 | 体験コース | 料金(税込) |
---|---|---|
胸・お腹 | フルコース | 5,400円 |
足・腕 | フルコース | 5,400円 |
※体験脱毛は美容電気脱毛(30分間/50~60本)のみ
その他必要な費用
ダンディハウスは入会金31,500円かかり、有効期限は2年間
2年ごとに更新が必要で、更新料は10,500円かかります。
管理人からダンディハウスに関してコメント
施術法は毛穴の向きに沿って電極(プローブ)を挿入して、微弱の電気を毛根に流して発毛組織を破壊、毛を1本ずつ確実に処理するというものなので、一度脱毛した毛は永久的に生えてきません。
料金は高めですが、ヒゲを好きなデザインにしたり、産毛など薄く細い毛の脱毛も済ませたい人に向いており、
- 料金は高くてもいいから、高度な技術で1本1本丁寧に脱毛してほしい
- ツルツルにするつもりはなく、ただヒゲの形をキレイに整えたい
- 毛が細く、薄くてレーザー脱毛では反応がでにくい
という方には、ダンディハウスをおすすめします。
できるだけリーズナブルにヒゲ全体をツルツルにしたい人や、ヒゲ以外の体の脱毛も考えているという人は、メンズリゼクリニックがおすすめです。